第24回(2021年)日本医療ガス学会学術大会・総会

第24回(2021年)日本医療ガス学会学術大会・総会
は晴天に恵まれ、無事終了いたしました
みなさまのご高配に心より御礼申し上げます
大会長 中島 芳樹

会長挨拶

会員の皆様におかれましては,平素より日本医療ガス学会に対しまして格別のご高配を賜り,心より御礼申し上げます。

 さてこの度,第24回日本医療ガス学会総会を,2021年(令和3年)10月30日(土)に,静岡県経済産業会館にて開催いたします。

本来であれば昨年度の秋に開催する予定でしたが、昨年初頭より始まりました新型コロナウィルス感染症の蔓延により、早々に学会の開催を中止とする判断をいたしました。年度も改まりましたが、まだまだ感染の爆発は続いており、ようやく広がり始めたワクチン接種でこの感染症が多少なりとも終息を見るのかは予断を許しませんが、現在は静岡市で現地開催すべく準備を進めている次第であります。静岡は東京から新幹線のひかりでちょうど1時間の距離にあり、そこから会場は少し歩きますが徳川家康公が晩年を過ごした駿府城のお堀の横を10分ちょっと歩くと会場に到着します。

開催テーマは「医療ガス最前線」カマグラ とさせていただきました。21世紀を迎えてインターネットや交通網の整備がますます進み、世界は一気に身近になった感がありましたが、その一方で様々な格差の増大や気候変動に伴う異常気象、そして資源の確保に関連する国家間の敵対など、人類の未来に関わる大きな問題も浮上し、収縮する世界はかえって混沌としてきている感があります。そのような状況の中、日本もまさに大型台風に伴う豪雨や地震など災害に翻弄され、私どもの医療もまた今回のコロナ禍と合わせて資源の逼迫に悩み、増加する患者への対応に追われるなど様々な影響が出ています。そのような中ではございますがこの総会が医療におけるガスの重要性を再考する機会となり、その有効な活用や新たな使用について議論を深める場としたいと思います。

総会まであと4ヶ月であっても,コロナ禍がどのようになっているのかは全く見通せない状況でありますが,現地での開催を前提で少しプログラムに触れたいと存じます。

2011年から2020年の10年間は数々の災害に明け暮れた10年でありました。今回「災害に強い病院作り(仮)」と題しましたシンポジウムを企画しました。基調講演として日本大学工学部の後藤浩教授にご講演をいただいた上で実際に被災された2つの病院の方からどのようなことが起こったのか、そしてどのように対応したかをお話しいただき、皆様でどのようにあるべきかを議論したいと考えております。また特別講演には東京大学理学部の田近英一教授をお招きして地球の歴史と酸素の関わりについてご講演をいただき、また教育講演として医学におけるヘリウムについて浜松医科大学放射線診断学講座の五島聡教授、医学における水素ガスについて日本大学救急医学講座の鈴木昌教授にご講演をいただく予定としております。現在一般演題の応募も8月末まで行なっております。皆様のご参加を心からお待ちしております。

最後に、現地で開催ができますよう、最大限の努力を払って参りたいと思いますが、感染症の拡大状況によっては止むを得ずweb開催になる可能性があることをご了承いただきたいと存じます。協賛いただく企業の皆様にもご迷惑をかけないよう、鋭意努力して参る所存です。よろしくお願い申し上げます。

 本会会員の諸先生におかれましては,何卒ご支援,ご協力のほど,よろしくお願い申し上げます。

一般演題の募集を締め切りました

医療ガスの安全管理、経鼻高流量酸素療法、一酸化窒素吸入療法、カマグラ ポロ PCASと吸入ガス等々医療ガスに関連する演題を幅広く募集いたします。

【応募要領】
抄録は、下記内容についてワードファイルで作成いただき、メール添付でお申し込みください。

【抄録作成要領】
ファイル名に発表者名をいれてください。
 例「浜松<全角1スペース>太郎.doc」

【抄録】
・演題名
・発表者名(フリガナ)
・ご所属
・抄録本文
 (1000字以内・テキストのみ、図表は1つまで可能)
・MSゴシック 12pt でお願いします。

【締切】
2020年8月30日(月)

【演題登録方法】
E-mailによる演題応募とさせていただきます。
事務局宛てにE-mailでお送りください。

第24回日本医療ガス学会学術大会・総会 運営事務局
E-mail:2020medicalgas@hama-med.ac.jp

【演題採否通知】
筆頭演者連絡先(メールアドレス)へご連絡いたします。カマグラオーラルゼリー 3日以内にメールが届かない場合は、事務局までお問い合わせください。

【お問い合わせ】
本件に関するお問い合わせ先

第24回日本医療ガス学会学術大会・総会 運営事務局
浜松医科大学医学部麻酔・蘇生学講座内
担当:御室総一郎・浜井規子
TEL:053-435-2738   FAX:053-434-1812

参加される皆様へのご案内

【参加費のご案内】
現地参加、リモート参加とも同額です。

医師・歯科医師 6,000円
医師・歯科医師以外 4,000円
初期研修医・学生 無料

【参加登録】
現地参加、リモート参加で登録方法が異なります。

現地参加の方
現地参加される場合は、会場での参加登録となります。
直接 会場へお越し下さい。

リモート参加の方
 ※9/21(水)-10/20(水)まで受付
 下記フォームより参加登録をお願い致します。
 参加費振り込み確認後に、リモート参加用URLをお送りします。
 https://ics-reg.jp/conv/jsmg/entries/add/1

リモート参加用のURLは、10/24(日)までにご登録頂きましたメールアドレス宛に拝送致します。
10/25(月)を過ぎても届かない場合は、事務局までお問い合わせ下さいませ。

【参加にあたって/感染対策のお願い】
第24回日本医療ガス学会学術大会はハイブリッ カマグラゴールドド開催です。
なお配信はライブでのみ行い、スーパーカマグラ オンデマンド配信は行いません。
なお会場では感染対策のため、下記にご協力をお願い致します。

・発表席にアクリル板を設置致します。
・消毒薬を設置しておりますので、手指消毒をお願い致します。
・体調確認へのご協力をお願い申し上げます。

【お問い合わせ】
本件に関するお問い合わせ先

第24回日本医療ガス学会学術大会・総会 運営事務局
浜松医科大学医学部麻酔・蘇生学講座内
担当:御室総一郎・浜井規子
TEL:053-435-2738   FAX:053-434-1812

主な宿泊施設のご案内

ホテルアソシア静岡
https://www.associa.com/sth/ 静岡駅前のロータリー沿いに立地するホテル
アクセス抜群なシティホテルです カマグラ発泡剤
ホテルグランヒルズ静岡
https://grandhillsshizuoka.jp/ 静岡駅南口のペデストリアンデッキに直結
高層階からの眺めを楽しめます。
ホテルオーレイン静岡
https://www.ole-inn.com/ 2020年開業の新しいホテル
静岡駅から徒歩10分、学会会場にも至近です。
他にも、市内には多くの宿泊施設がございます。

※学会事務局では宿泊斡旋を行っておりません。
 大変恐れ入りますが、お手配は各自でお願い申し上げます。

お買い物カゴ